1. 転職サイト ビズリーチ
  2.  > ヤマハ発動機株式会社

ヤマハ発動機株式会社

デザインの力で、乗り物の文化を再構築する

オートバイを中心としたモビリティ製品を手がけるヤマハ発動機。同社は、デザインを経営のコアに位置づけ、さまざまな施策に注力しています。今回は、そんな同社のデザイン経営を推進するデザインストラテジストを副業・兼業(業務委託)で募集するにあたり、デザイン本部フロンティアデザイン部部長の田中聡一郎氏にお話を伺いました。

本ページの求人の募集は終了しました。

募集期間:2020年3月12日(木)〜 2020年4月8日(水)

本ページの求人は、「プレミアムステージ」をご利用でなくても、ビズリーチ会員であればどなたでも閲覧、応募が可能です。

2030年に向けて変革を続ける、ヤマハのモノづくり

デザイン本部 フロンティアデザイン部 部長/田中 聡一郎

──貴社は、2030年を見据えた長期ビジョンとして、「ART for Human Possibilities」というスローガンを掲げていらっしゃいますね。はじめに、こちらについてご説明をお願いします。

この「ART」は造語で、「ロボティクスを活用し(Advancing Robotics)」「社会課題にヤマハらしく取り組み(Rethinking Solution)」「モビリティに変革をもたらす(Transforming Mobility)」の頭文字をとったものです。もちろん、いわゆる自己表現としての「アート」の意味も含んでいます。

個人的な解釈も含めていうのであれば、私たちヤマハの原点である「感動創造企業」にもう一度立ち返ろうというメッセージだと考えています。

現代はテクノロジーの進化などによって、いろいろな物事や体験が均質化してきている時代ではないでしょうか。そのなかで、ヤマハはもともとアートを重要視し、エモーショナルな価値を大切にしながら成長してきた企業です。数字に落とし込めないような情緒的なものこそ、私たちならではの提供価値だと、認識を新たにしました。

特にヤマハ発動機では、オートバイを中心にさまざまなモビリティ製品を提供していますが、単なる移動手段ではなく、乗るという体験の興奮や楽しさを世の中に伝え、そういった私たちならではの提供価値を2030年の未来に向けて紡いでいくのがミッションだと考えています。

──具体的に、モノづくりにおいてはどんな変革が行われているのでしょうか。

大きく変わっているのは、モノづくりのフローです。

大前提として、企業間の技術差がなくなってきたことで、単なる「モノ」を提供するのではなく、新しい価値を提供する方向にシフトしていかなければならなくなっています。

そのため、まず必要となるのが長期ビジョン。次に、価値観や世界観をビジュアライズするグランドデザインというフェーズを経て、ビジネスモデルの構築、そしてプロトタイプの開発をします。先に世界観のイメージを作り、それをもとにバックキャストでモノづくりを進め、最終的にサービスや製品を生み出す、という既存のものとは異なるフローにかじを切っているのです。

これまでと「モノづくり」の在り方が根本的に変わってきているなかで、特に価値観や世界観を描くグランドデザインの重要性が高まっているといえます。

知識も技術も、個の力さえも共有する時代

──長期ビジョンの実現に向けて、貴社はオープンイノベーションの施策を進めているようですね。

はい。これまでは、いまあるものをベースに改良する形でモノづくりを考えてきました。しかし、それは社内にいるメンバーがそれぞれ少しずつ背伸びすることで実現できるような、ある意味、自分たちの考えうる範囲だけの進化にとどまっていたのではないかと思います。

だからこそ、いま私たちは、新しい価値を創造するオープンイノベーションを生むためのハブとして新たな拠点を作り、さまざまな方を巻き込みながら知識や技術のシェアを行っています。たとえば、他社で働く技術者やグループ内のヤマハミュージックのデザイナーをスピーカーやパネリストとして招き、テーマを決めて議論や情報交換を行っています。

長期ビジョンを先に掲げたことで不足しているものも見えてきたため、それを自分たちだけの力で解決しようとするのではなく、外から力を借りてきたり大きく投資を増やしたりしながら、みんなの力で達成していくほうが合理的だし、いまの時代に合っているのではと考えました。

今回、副業・兼業(業務委託)で募集を行うことになったのもその取り組みの一環で、技術や知識だけでなく、人材、つまり個人の力さえも共有する時代ではないかと考えたことがきっかけでした。

変革の時期を迎えるモビリティ業界に必要な「クリエーティブ」の力

──今回、副業・兼業(業務委託)で参画していただく方にお任せしたい役割について教えてください。

私たちのチームは、新しい価値を創造し、社会実装することを目的としています。

そのために欠かせないクリエーティブな能力の強化を目的に活動していただきたいと考えています。長期ビジョンを具体的な戦略として施策に落とし込んでいきたいので、抽象的な概念を具体的な形にできる方、それをデザイン視点を持ってできる方に、われわれの依頼したいテーマに対して自分なりの提案をしていただきたいですね。

──具体的には、どのような経験やスキルをお持ちの方が望ましいでしょうか。

デザインの知見・感覚を持ちながら経営レイヤーに携わっている方が理想です。たとえば事業会社でCDO(Chief Design Officer)を務めている方や、デザイン系のコンサルティングファームで戦略デザインに従事している方などがイメージに近いですね。

業界でいうと、私たちと同じモビリティ業界ではなく、別の業界にいる方のほうが良いのではと考えています。なぜなら、モビリティ業界はこの先大きな変革の時期を迎えるのではないかと予測されているからです。たとえば、スマートフォンなどの登場によって音楽を聴く文化が大きく変わったように、現在のモビリティの形を大きく変えなければならない状況が来るかもしれません。EVや自動運転といった新しい技術の進歩を見ていると、乗り物の概念自体が大きく変わる未来は十分に起こりうると思います。

そのため、同じ業界にいる方よりも、大きな変革を経た業界にいる方に、難局を乗り越えた方法論や、実際に経験してきたことで得た知見やノウハウを、当社への提案として十分織り込んでいただきたいと考えています。そして、これから先、モビリティ業界の変革を乗り越えた後、そのヤマハ流の方法論を未来に伝え残していきたいですね。

乗り物の新しい文化を創造していく

──いまこのタイミングでヤマハ発動機に提案するからこそ得られる経験や面白さは、どんなところだと思われますか。

「100年に1度の変革期」とも言われますが、2020年はモビリティ業界が大きく変わろうとしている時です。まさに当社としても、乗り物の文化を再構築しようと考えているタイミングです。必ずしも答えがあるものではないため長い道のりになるかもしれませんが、日本人にとって身近な存在である乗り物の文化を刷新することは、いまここだからこそできる挑戦だと思います。このきっかけを作ろうと感じている大きな志を持った方に、ぜひ手を挙げていただきたいですね。

また、ヤマハグループが手がけているオートバイや楽器などは、生活必需品ではありませんが、私たちの人生にとって大切なものです。私たちは、文明的ではなく文化的なもの、「人生必需品」を作っている会社なのです。

そういったモノを後世に残していくにはきっと、誰かが「残そう」という強い意志を持たなければなりません。そしてそれだけではなく、たとえば茶道のように、継承していきやすい体系化されたシステムに「デザイン」していく必要があると思います。

少し大げさかもしれませんが、当社でデザイン経営の課題に取り組んで提案していただくことは、そうした文化の継承の一端を担うことだと考えています。

具体的に委託したい業務の内容については、直接お会いして詳細を説明し、決めていきたいと思います。私たちの思いに共感していただける方からの応募を楽しみにしています。

募集職種

  • 【副業兼業(業務委託)】デザインストラテジスト
    • Webプロデューサー・ディレクター クリエイティブ・アートディレクター 戦略コンサルタント
    • 東京都

    【ヤマハ発動機のデザイン経営】 2010年以降、ヤマハ発動機では〈コンセプト・技術・デザイン〉をモノづくりの3本柱としています。特にデザインを経営のコアと位置づけ、2012年にデザイン本部を設立し、「デザインが経営と直結」している企業、それがヤマハ発動機です。作り手の「私達はこうありたい」という意思をコンセプトモデルなどに落とし込み、顧客との対話を通して共感を広げていく考え方のもと、デザイン・クリエーションの力で、新たなビジネスを切り開いていく経営スタイルの確立を目指しています。 【募集背景】 デザイン本部 フロンティアデザイン部は、新しい価値を創造し、社会実装することを目的としています。そのために従来のモノのデザインだけでなく、体験価値全体をデザインすることで、新たなビジネス、新しい価値を創造するオープンイノベーションを生み出していきたいと考えています。そこで今回、過去の経験も活かしながら、デザイン視点を持って長期ビジョンを具体的な戦略として施策に落とし込んでいただけるデザインストラテジストを副業・兼業(業務委託)でを募集することになりました。 【デザイン本部の組織体制】 本社(静岡県磐田市)のデザイン組織のブランチとして、先行デザイン研究の拠点を東京・汐留に置いています。 そこで、少数のスタッフが下段の業務を展開中ですので、その支援を期待しています。 【仕事内容】 「ART for Human Possibilities」という2030年までの長期ビジョンをブレイクダウンし、全社のデザイン戦略の策定や新しい事業領域の模索等、アイデアを形にしていただきます。 ・ビジネス戦略とプロダクト戦略を接続し、収益性、顧客ニーズ(市場性)、実現可能性を両立した事業づくりの推進支援 ・デザインストラテジーの設計(ビジョンを実現するための方針の策定) ・事業やサービスの具現化(言語化・可視化)=ブランディングを実現するブランドデザイン